【港の見える丘公園】バラが約330品種!! 2019年の開花状況は?

横浜にある有名な公園と言えば、山下公園と港の見える丘公園ですね。純粋に散歩するのもいいのですが、春と秋にはバラが見頃となります。今回は港の見える丘公園に行ってきましたので、アクセスや開花状況をまとめました。
港の見える丘公園へのアクセス
港の見える丘公園は小高い山の上にあります。公式ページには最寄り駅やバス停がいくつか載っていますが、おすすめはみなとみらい線の「元町・中華街駅」から行く方法です。
なぜなら、出口6にはエスカレーターやエレベーターがあり、上り階段や坂道を大幅にカット出来るからです。出てからは徒歩5分ほどで、それでも少しは坂道を上りますが、だいぶ省略できます。
まず、元町・中華街駅に着いたら、出口6を目指します。ここは中華街や山下公園方面の出口1~4とは逆側です。多くの人が出口1~4の方へ行くので、人の流れに付いていかず、確認してから行きましょう。
出口6方面改札 出口6を出たところ
改札を出てから出口6へ行くまでには、エレベーターやエスカレーターでかなり上ります。この分をショートカットできたと思って下さい。
出口6を出ると目の前にアメリカ山公園があります。まっすぐ坂を上っていき、アメリカ山公園を出て、しばらくそのまま坂を上ってから左に曲がる標識で曲がれば、港の見える丘公園へ着きます。
港の見える丘公園の入口 ローズガーデン入口
ちなみに、トイレは改札を出る前にもありますが、改札を出てから1つエレベーターを上がったところのトイレが、比較的空いておりきれいなのでおすすめです。
バラの種類
公園内には合計約330品種、2,200株のバラがあるそうです。実際に見てみるとかなり多いのはわかりますが、正直、多過ぎてそんなに品種数があるのかわからないという感じです。
これだけ見れて無料と言うのは嬉しいですね。
撮ってきたものだけでも38品種とかなり多いです(一応全て載せてみました)。そして、それぞれ名前が何かにちなんで付けてあるので、それを見るのも楽しいです。
ローザ・つづきく レディ・オブ・メギンチ ル シエル ブルー モリニュー マサコ エグランタイン ボニカ ’82 ポート・サンライト プリンセス アイコ プリンセス ミチコ プリンセス チチブ プリンセス ドゥ モナコ フラゴナール ブノワ マジメル フォールスタッフ ヒーリング ノックアウト ダブルノックアウト ブラッシング ノックアウト ホワイト ノックアウト サニーノックアウト トランクウィリティー ティー・クリッパー ダブル ディライト セプタード・アイル シャンテ ロゼ ミサト ザ ポエッツ ワイフ ザ ジェネラス ガーデナー コテージ・ローズ ゴールデン・セレブレーション クロード モネ エグランタイン ウィリアム アンド キャサリン ウィズレー アン・ブーリン 桜霞 緑光 朱王 熱情
所要時間としては、ざっくりと見ても30分~1時間はかかるくらいで、見ごたえ満点です。

バラが多くあるのは、ローズガーデン、横浜市イギリス館、沈床花壇の大きく3つです。この順に1週して戻ると、ちょうどいい感じに見れます。
沈床花壇案内図 沈床花壇の雰囲気
バラの開花状況+α
開花状況としては、
5月中旬で満開
といったところです。バラの開花期間は1週間程度なので、早めに見に行った方が良さそうですね。
そして行く際の注意点です。
日影は少ないので 日焼け止め + 帽子 or 日傘
行くのであれば天気の良い日だと思いますが、そうするとそれなりに暑いです。園内には日影もありますが、バラを見ている時は日向にいるので、何らかの対策があった方がいいです。
ベビーカーはやや大変
お子さんと行かれる場合は、それなりに覚悟をしておいた方がいいです。公園へ行くまでにしろ、園内にしろ、坂道や階段を通らなければなりません。
特に行くまでは、元町・中華街駅から出口6以外、例えば同じ方面の出口5だと最初にかなり階段がありしんどいことになりますので、注意して下さい。
ベンチは少ない+あっても日向
園内にベンチはあまり多くなく、空いていても日の当たる場所だったりします。私は沈床花壇(香りの庭)周辺にあるベンチに座って、買ってきたパンをランチに食べましたが、普通の雨用折りたたみ傘をさしていました。
沈床花壇案内図 周囲のベンチ
普通の傘でもすいぶんと日差しを遮ってくれるので、十分でした。もし無ければ、暑過ぎて無理だったと思います。
そして港の見える丘公園を十分満喫したら、そのまま下って山下公園や中華街へ行くか、元町・中華街駅へ戻ってみなとみらい駅へ行き、MARK IS みなとみらいへ行くかが、おすすめです。
前者は景色を楽しみたい人、後者は歩きを減らしたい人向けです。
まとめ
港の見える丘公園のバラは5月中旬で最盛期
品種数が多く見ごたえあり
元町・中華街駅の出口6から行くのがベスト
日差し対策は必須