新元号は「令和」!! その由来は? 意味は?

Life

富士山と朝日

2019年4月1日、ついに新元号が発表されました。ずばり「令和」です!! …と言われても、これって何を基に考えたのか?どんな意味なのか?わかる人は相当な博識だと思いますが、私自身はわかりませんでした。そこで、簡単にまとめましたので、一緒に見て行きましょう。

スポンサーリンク

出典は…?

今までの元号は中国の古典から引用されていましたが、新元号「令和」は日本最古の和歌集「万葉集」からの出典となります。

「万葉集」7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂され、全20巻からなり、約4500首の歌が収められています。

「令和」の由来となったのは山上憶良(やまのうへのおくら)の作とされる、第5巻梅花(うめのはな)の歌32首の序文にある

初春の令月にして気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前の粉(ふん)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす。

です。文章の訳としては、

初春の好き月にして、空気はよく風は爽やかに、梅は鏡の前の美女が装う白粉のように開き、蘭は身を飾った香のように薫っている。

サイト「万葉集入門」より

となるようです。

当時、大陸からもたらされた珍しい梅の花を愛でる宴が催され、その宴での梅の華やかな様子を伝えるものです。

ちなみに、梅花の宴は、福岡県太宰府市にある大宰府跡近くの坂本八幡宮で催されたとする説が有力なようです。

「令和」の意味は?

「令月」は「めでたい月、素晴らしい月」という意味です。

また「令」の字の成り立ちは、人が跪(ひざま)ずいて真意を聞く象形からで、「令和」を漢文にすると「和たらしむ」となります。

つまり、「(世を)平和にさせる」という意味が込められていそうです。「平成」も「平和になる」という意味に受け取れますが、「令和」の時代も平和が続いて欲しいですね!!

最初に聞いたときは、ふ~ん、という程度でしたが、意味を少し知るだけで良さそうな感じがしてきますね。

いつから「令和」なの?

新元号「令和」ですが、これは現皇太子様が新天皇として即位される2019年5月1日から施行されます。

「平成」もまだあと1か月ほどありますので、今のうちに「平成」を満喫 (←どうやって??)しておきましょう!

Life

Posted by 管理人